中三数学の文章題演習
二次方程式など中学3年の数学で定番の応用問題を解説しています。
中三数学文章題:二次方程式×文章題1
【二次方程式の文章問題(1)】
大小2つの自然数があります。この2つの自然数の差は3。2つの自然数の積は、2つの自然数の和を3倍し、1を加えたものに等しくなります。この2つの自然数を求めよ。
⇒ 続きはコチラ
中三数学文章題:二次方程式×文章題2
【二次方程式の文章問題(2)】
連続した3つの自然数がある。最も小さい数と真ん中の数の積は3つの数の和の2倍に等しい。この3つの自然数を求めよ。
⇒ 続きはコチラ
中三数学文章題:二次方程式×文章題3
【二次方程式の文章問題(3)】
ある正の数に5を加えてから2乗すべきところを、間違えて5を加えて2倍してしまったところ本来の答えの6分の1の値となった。このある正の数を求めよ。
⇒ 続きはコチラ
中三数学文章題:素因数分解のやり方と応用問題の解き方解説
【問題】
252に自然数aをかけたら、ある別の自然数の平方となった。
最も小さい自然数aを求めよ。
⇒ 続きはコチラ
中三数学問題:因数分解での共通因数と二乗数の見つけ方
【問題】次の式を因数分解せよ。
3a+9b+21
⇒ 続きはコチラ
中三数学問題:因数分解での和と積の組み合わせ早見表
【例題】次の式を因数分解せよ。
x²+4x+3
⇒ 続きはコチラ