
中学数学をイチからやり直しするときに使う動画授業の選び方について解説しています。
⇒ スタサプ中学講座
気合を入れて中学1年生の数学からやり直そうと思っても参考書や問題集を使った独学では挫折してしまうものです。これは頭が悪いわけではなく、やり方にムリがあるのです。
「薄い問題集をやりきるのがイイ」という人もいますが、その勉強法が効果的でないケースもあるのです。出来ない問題は、薄い問題集でも出来ないままだからです。
数学をやり直す目的は、出来ない問題を出来るようになるため。
そのためには、参考書や問題集を使った独学では限界があるのです。
大切なのは「出来ない」「わからない」ところを重点的に勉強し直すことです。
「出来る」「わかる」とうになるまで、繰り返さないと意味がありません。
そこで活用したいのが動画授業です。
参考書を読むよりも、先生に説明してもらったほうが、わかりやすいからです。
塾の授業と違って、分かりにくかったところを繰り返して聞くことができるのも動画ならではのメリット。途中で止めて、自分で問題を解いてみることもできます。
ただ、どんな動画授業を見ればイイのかは選び方にポイントがあります。
中学数学をイチからやり直しするときに使う動画授業の選び方のポイントは3つ。
見落としがちなのは「単元テスト(問題)があること」。
動画を見ただけでは、ホントに理解できたのかの確認ができません。
わかったつもりでも、実際に問題を解いてみると出来ないということがあるものです。
こうしたことがないように、動画の内容にあわせたテスト(問題)があるモノを選びましょう。
さらに、小学校高学年の算数の範囲も勉強できれば理想的です。
中学数学は小学校高学年の算数とつながっています。
算数の理解が不十分だと、数学的な考え方に馴染めないことがあるものです。
また、数学を勉強してから算数の内容を勉強し直すと、理解も深まります。
授業で聞いたときはピンとこなかったけど、そういうことだったのか!と気づく発見があるはずです。苦手な単元に関連した部分だけでも算数を勉強し直してみてください。
上記のポイントからのオススメ動画はスタディサプリ中学講座です。
中学講座を利用している人は、追加料金なしで小学講座も利用できます。