数学検定3級のレベルと合格率は?
数検3級=中学3年生レベル数学検定の中で最も受験する人が多い級が3級です。数学検定の3級は中学3年生レベルでもあり、受験する中学生も少なくありません。そこで、ここでは数学検定3級の合格率や難易度など概要についてまとめておきました。数学検定3級の1次試験と2次試験数学検定の1級から5級までは、計算問題中心の1次試験(計算技能検定)と文章問題など応用問題が中心の2次試験(数理技能検定)があります。1次、2次という名称になっていますが、1次に合格した人だけが2次を受けられるのではなく、誰でも同じ日に1次と2次を受検することができます。検定時間、合格基準は下記のとおりとなっています。数学検定3級の1次検定と2次検定1次2次計算技能検定数理技能検定検定時間60分60分問題数30問20問合格基準全問題の70%全問題の60%数学検定3級の出題レベルと割合レベル出題割合レベルE(中学3年範囲)30%出題レベルF(中学2年範囲)30%出題レベルG(中学1年範囲)30%出題特有問題10%出題レベル別の内容レベルE平方根、式の展開と因数分解、素因数分解、二次方程式、三平方の定理、円の性質、相似比、面積比、体積比、簡単な二次関数、簡単な統計 などレベルF文字式を用いた簡単な式の四則混合計算、文字式の利用と等式の変形、一元一次不等式、連立方程式、平行線の性質、平行線と線分の比、三角形の合同条件、四角形の性質、相似条件、一次関数、確率の基礎、相関図と相関表 などレベルG正の数・負の数を含む四則混合計算、文字を用いた式、一次式の加法・減法、一元一次方程式、基本的な作図、平行移動、対称移動、回転移動、空間における直線や平面の位置関係、扇形の弧の長さと面積、平面図形の構成、空間図形の切断・投影・展開、柱体・錐体及び球の表面積と体積、直角座標、負の数を含む比例・反比例、近似値と誤差、度数分布とヒストグラム、平均値と範囲 など数学検定3級の合格率数学検定3級の合格率はおおむね60%程度となっています。難しいということはないのですが、誰でも受かるというレベルでもありません。最近(2019〜2022年)の合格率は66%とやや高くなっています。ちなみに、ひとつ上の級の準2級の合格率は35〜40%程度、ひとつ下の4級(中学2年レベル)の合格率は70%前後となっています。数学検定3級の年度別合格率年度志願者数受検者数合格者数合格率202281,48877,10651,58566.9202186,99382,72755,17066.7202078,88478,20252,08066.6201992,12684,91352,57361.92018104,723100,92460,48059.92017107,097103,12060,85659.02016105,154101,66367,20166.12015106,208102,61760,28658.72014102,53199,23363,10363.6 /td>志願者数、受検者数、合格者数は「人」。合格率は「%」。(出所:数学検定公式サイト)準2級と4級は下記のとおりです。数学検定準2級の年度別合格率年度志願者数受検者数合格者数合格率202248,82145,59119,33842.4202153,68350,11623,21346.3202044,96345,40820,19044.5201950,27943,46821,27048.9201852,50149,86020,57741.3201754,10051,41819,16537.3201652,75650,06517,91635.8201551,77749,43718,12636.6201449,31847,32218,71539.5(出所:数学検定公式サイト)数学検定4級の年度別合格率年度志願者数受検者数合格者数合格率202237,00034,97925,03971.6202140,01837,75827,33972.4202035,28335,42225,99773.4201939,98735,62225,56071.8201843,04541,35729,72571.9201745,33243,36130,42870.2201645,79443,86230,12368.7201547,07045,22530,89068.3201445,42243,61031,24171.6(出所:数学検定公式サイト)
Read More